書籍出版/講師実績を礎に、
一生に一度、人生を左右する意思決定をサポートします。
サービス対象:個人(単一物件所有)、不動産オーナー(複数物件所有)
提供サービス:☑鑑定評価書(AR) ☑調査報告書(RR) ☑意見書(OR) ☑マーケットレポート(MR) ☑アドバイザリー(協業/共創)
サービス実績:主要実績(高難度の受託/解決事案のみ開示)
1972年、ノーベル経済学賞を受賞したケネス・ジョセフ・アロー氏は、世界初“情報の非対称性”を提唱しました。これは、取引の意思決定の過程において、一方が他方よりも多くの情報を持っている、すなわち情報の偏在が認められる状況にあっては、終局的に一方が不利な条件下で意思決定を迫られてしまうというミクロ経済学の情報経済理論です。 アロー氏が指摘した「医者と患者との関係」による研究成果は、後世の経済学者達に影響を与え続けています。インターネットによる情報過多の時代にあっても、高額かつ同一物件が存しない一点物の不動産取引市場において、未だ、不均等かつ不透明な情報構造による弊害は解消されていません。とりわけ地方において、その傾向は、一層顕著です。 私たちは、法律が錯綜する難解かつ高額な不動産について、どこよりも分かり易く、かつ、説明性の高い成果品をご提供する自信を持っています。物件の可視化とともに徹底した情報提供に努め、皆様の一生に一度の決断、そして人生を大きく左右する意思決定に確信をもたらすサービスをご提供します。
【売買】 ‐個人間、個人法人間の一般取引 ‐出資等資本関係に配慮した親族/同族間取引、低額譲渡対策等
【相続/贈与】 ‐民事係争回避に配慮した法務/税務対策としての資産評価 ‐生前贈与、遺産相続、遺産分割、遺留分減殺請求、共有物分割請求、配偶者居住権等
【財産分与】 ‐離婚に伴う家事係争のための弱者救済支援 ‐鑑定評価機関へ任意鑑定する際の実質的清算価値の適正な導出等
【等価交換】 ‐個人間、個人法人間の一般取引 ‐出資等資本関係に配慮した親族/同族間取引、低額譲渡対策等
【地代/家賃/立退料】 ‐土地の賃料たる地代水準の把握、借地借家係争に係る交渉等挙証資料の準備 ‐地代、家賃の増減額請求の根拠、明渡請求事案に係る立退料の適正な導出等
【資金調達】 ‐新規融資のための借入(ファイナンス) ‐従前債務のための借換(リファイナンス)等
事務所概要(代表メッセージ/業務に対するスタンス) 提供サービス一覧(老舗大手出版社より書籍出版も含め多彩なサービスライン)